どうも!
浪費家ゆうちゃんです!
今回はガンプラ制作のお話。
最近、ガンプラへの浪費が多くて、
積みプラが貯まりつつあります(笑)
着々と作ってはいるものの
需要に比べて供給が多すぎますね・・・(笑)
少し脱線しつつあるので本題へ。
今回作ったプラモデルのご紹介
今回作ったプラモデルは最新作「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の前日譚「PROLOGUE」より
べギルべウです!!
なんか、某第3次スーパーロボット大戦αに出てきそうな名前ですね(笑)
(少しマニアックなことなのでスルーしてください笑)
最新作プラモということで、箱絵がおしゃれでカッコいい!
もう一つ同じシリーズからプラモが出ていたのですが、
この日は購入していません。
諸事情により、どこの店舗も基本的には1人1つし買えないんですよ・・・(-_-;)
別の店にてもう1種類に関しては、手に入れているのでそちらの方も製作記事をアップ予定です。
制作開始!組み立てはサクサクと
さて、制作を開始していきます。
今回は特段、ヤスリがけや塗装などは行わない予定なので、
サクサクと組み立てていきます。
新しいプラモはランナーとパーツとの取り合い部分が、
柔らかく細いものが多いので切り取りやすくなっています。
そんなこんなで一通り完成しました!
このままでも十分な出来なんですが、
今回は簡単にひと手間を加えていきます。
ちょっとしたひと手間でも印象が変わる
今回やるのはスミ入れです!
今回の記事では、スミ入れをするとどういった感じになるかのご紹介を。
詳しいやり方に関しては別記事にて書こうと思っています。
(途中の写真を撮り忘れたのが理由なのは秘密です。)
どうでしょうか?
スミ入れするだけでも全然印象が変わりますね。
この作業を全体的に行っていきます。
スミ入れが終わったら、トップコートを吹いて完成です。
完成!さあ、ポージングだ!
無事、完成しました!
その写真がこちらです。
かっこいい!!
新しいプラモは塗装しなくても原作に近い色合いが再現されているので、
スミ入れするだけで仕上がりも上々ですね。
しかもこのプラモ結構可動域が広いので色々なポーズをさせやすいです。
プラモの制作の技術も上がっていますので、
どんどん作りやすく、原作に近づいていっています。
これからもこのシリーズは新作プラモが発売予定なので
出来れば入手したいですね!
おまけ
以前の記事で次はガンタンクを作ると書いたのですが、
そちらの方も完成しております。
キャタピラ部分を黄色で塗ってみました!
意外と変じゃないなー
もう少し違和感出るかなと思ったんですが、
割と馴染んでますね(笑)