さてさてとうとう確定したようですね。
WBC代表メンバーが!
正式な発表ではなくマスコミからのリークのようですが。
それなら先行発表のようにちゃんとした場で発表して欲しいですね。
私の不満は置いといて代表メンバーが誰になったか見ていきたいと思います。
先行発表された選手と同様に、去年の成績と共に見ていきましょう。
背番号はまだ発表されていませんので割愛。
追加メンバーのポジションと去年の成績
1.投手
◦高橋 奎二 (東京ヤクルトスワローズ)
登板数 17 防御率 2.63 勝敗 8勝2敗 投球回 102.2回 奪三振 113
◦湯浅 京己 (阪神タイガース)
登板数 59 防御率 1.92 勝敗 2勝3敗 HP 45 投球回 61回 奪三振 69
◦大勢 (読売ジャイアンツ)
登板数 57 防御率 2.05 勝敗 1勝3敗 セーブ 37 HP 9 投球回 57回 奪三振 60
◦栗林 良吏 (広島東洋カープ)
登板数 48 防御率 1.16 勝敗 0勝2敗 セーブ 31 HP 9 投球回 48.1回 奪三振 59
◦高橋 宏斗 (中日ドラゴンズ)
登板数 19 防御率 2.47 勝敗 6勝7敗 投球回 116.2回 奪三振 134
◦宮城 大弥 (オリックス・バファローズ)
登板数 24 防御率 3.16 勝敗 11勝8敗 投球回 148.1回 奪三振 127
◦宇田川 雄輝 (オリックス・バファローズ)
登板数 19 防御率 0.81 勝敗 2勝1敗 HP 5 投球回 22.1回 奪三振 32
◦松井 裕樹 (東北楽天ゴールデンイーグルス)
登板数 53 防御率 1.92 勝敗 1勝3敗 セーブ 32 HP 8 投球回 51.2回 奪三振 83
◦伊藤 大海 (日本ハムファイターズ)
登板数 26 防御率 2.95 勝敗 10勝9敗 投球回 155.2回 奪三振 112
2.捕手
◦中村 悠平 (東京ヤクルトスワローズ)
打率 .263(266-70) 本塁打 5 打点 28 三振 36 四球 26 盗塁 0
◦大城 卓三 (読売ジャイアンツ)
打率 .266(346-92) 本塁打 13 打点 43 三振 77 四球 36 盗塁 1
3.内野手
◦山田 哲人 (東京ヤクルトスワローズ)
打率 .243(469-114) 本塁打 23 打点 65 三振 140 四球 60 盗塁 10
◦中野 拓夢 (阪神タイガース)
打率 .276(569-157) 本塁打 6 打点 25 三振 89 四球 18 盗塁 23
◦岡本 和真 (読売ジャイアンツ)
打率 .252(520-131) 本塁打 30 打点 82 三振 94 四球 58 盗塁 1
◦周東 佑京 (福岡ソフトバンクホークス)
打率 .267(288-77) 本塁打 5 打点 15 三振 56 四球 22 盗塁 22
◦山川 穂高 (埼玉西武ライオンズ)
打率 .266(448-119) 本塁打 41 打点 90 三振 114 四球 68 盗塁 0
4.外野手
◦吉田 正尚 (ボストン・レッドソックス)
打率 .335(412-138) 本塁打 21 打点 88 三振 41 四球 80 盗塁 4
◦ラース・ヌートバー (セントルイス・カージナルス)
打率 .228(290-66) 本塁打 14 打点 40 三振 71 四球 51 盗塁 4
所感
先行発表が12名、追加が18名の計30名。
現状、日本代表の理想のフルメンバーの選出だと思います。
外野手が少ない気もしますが(特にセンター)
大谷と周東がいるからそれでなんとかなりそう?
自分的にはヌートバーが未知数ですね。
成績だけ見ると期待できそうな成績ですね。
代表選手が出そろった後に考えるのはスターティングメンバーですね。
打順とか守備位置を考えるのも楽しいです。
今回こそは優勝して欲しいですね!